第119回 | 2025/8/4 | GHG排出量、可視化サービス | 山本漱史 氏(株式会社ゼロボード) |
LED UVが水銀ランプに代わり業界標準に・・・ | 山部淳 氏(アルテック株式会社) |
省エネ商材導入による既存設備の有効活用 | 真下英士 氏/山岸哲朗 氏/中里俊宏 氏(ユアサ商事株式会社) |
印刷業界の脱溶剤化に向けた旭化成の挑戦~"Solvent ZERO"プロジェクト~ | 藤木優壮 氏(旭化成株式会社) |
第118回 | 2024/7/26 | ナローウェブフレキソ印刷機の基礎知識Part1 | 中村遼太郎 氏(株式会社SCREEN GP ジャパン) |
ナローウェブフレキソ印刷機の基礎知識Part2 | 蓼沼勇気 氏(株式会社クロスリンク・パシフィック) |
フレキソ印刷製版の基礎 | 田嶋信介 氏(エスコグラフィックス株式会社) |
UVフレキソインキの基礎 | 麻生悠和 氏(株式会社T&K TOKA) |
第117回 | 2023/5/22 | 2023年紙化製品の調査研究1 市販品紙パッケージの実用例 | 稲葉尚 氏(FTAJ調査研究委員会) |
フレキソ印刷向け環境対応フィルムご紹介 | 小林健太郎 氏、木下理 氏(東洋紡株式会社) |
印刷現場での測色方法の基本について | 川守田孝治 氏(ビデオジェット・エックスライト株式会社) |
Flexcel Ultra NX Systemの紹介 | 横井郷平 氏(ミラクロンジャパンサプライ株式会社) |
第116回 | 2021/11/18 | 軟包装向け遠隔色校正システムのご紹介 | 大橋彰 氏(富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社) |
アルスタイン社 CI型フレキソ印刷機のご紹介 | 星丘純男 氏(アルスタイン アジア) |
水性フレキソ印刷と油性グラビア印刷から発生する温室効果ガスの調査~精度アップ編 | 新井広邦 氏(FTAJ調査研究員会) |
軟包装における紙化とフレキソ印刷 | 内村元一 氏(日本製紙株式会社) |
第115回 | 2021/2/19 | 水性フレキソインキ廃液処理 フレキス1000のご紹介 | 下村達夫 氏(荏原工業洗浄株式会社) |
新型コロナウイルス蔓延状況の中、軟包装業界での影響~軟包装業界は、どこに向かうのか~ | 塚田昌 氏(FTAJ理事) |
フレキソ事業に求められる新規開発への取組み | 吉本孝志 氏(株式会社ヨシモト印刷社) |
第114回 | 2019/9/4 | チャンバードクターブレードシステムのご紹介 | ヘンリック・クリステンセン 氏 (TRESU Group) |
鹿井徹夫 氏(トレスジャパン株式会社) |
色管理を含めた最新検査システムのご紹介 | 村中靖夫 氏(エックスライト社) |
高速水性デジタル印刷機 SAPPHIRE EVOのご紹介 | 河原一郎 氏(コダック合同会社) |
大紙袋時代のフレキソ印刷(紙袋への高精度印刷について) | 齊藤了介 氏(大昭和紙工産業株式会社) |
第113回 | 2019/5/28 | Clean Transfer技術を採用した最新プレートの紹介 | 瀬戸口一郎 氏(旭化成株式会社) |
水現像フレキソ版の進歩とFLENEXシリーズのご紹介 | 岡本紗知 氏(富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社) |
パッケージ用フィルム製品の紹介 | 多賀敦 氏(東洋紡株式会社) |
COMEXI社製CI型フレキソ印刷機の紹介 | COMEXI社(通訳:石坂智 氏 株式会社SCREEN GP ジャパン) |